古木歯科医院

静脈内鎮静法について緊張・不安が強い方に
おすすめしています

静脈内鎮静法

ホーム > 静脈内鎮静法

静脈内鎮静法で快適に
治療を受けていただけます

インプラントは、外科手術が必要になるため、「手術が怖い」という方も少なくありません。しかし、静脈内鎮静法を併用することによって、痛みだけでなく、緊張感や不安を軽減した治療を受けていただくことも可能です。

静脈内鎮静法とは

静脈内鎮静法(セデーション)とは、鎮静薬を静脈に点滴し、ウトウトとした意識の薄い状況を作り出す方法です。半分眠っているような状態を作ることで感覚を鈍らせ、歯科治療中の不安や恐怖心を和らげる効果があります。
しかし、全身麻酔のように完全に意識がなくなる訳ではないので、呼びかけに応じられますし、呼吸の管理も必要ありません。

静脈内鎮静法と全身麻酔の比較

静脈内鎮静法 全身麻酔
意識 意識が薄くなる 完全に意識がない
呼吸 自発呼吸ができる 呼吸の管理が必要
記憶 ほとんど残らない 全く残らない
回復 回復が早い 時間がかかる
入院 必要ない 必要になるケースが多い

このような方におすすめしています

主に次のような方に、静脈内鎮静法をおすすめしています。

  • 治療に対して強い恐怖心のある方(歯科恐怖症の方)
  • 嘔吐反射(えづき)が強い方
  • 全身疾患をお持ちの方
  • インプラントの埋入本数が多い方、治療範囲が広い方

事前にお知らせください

次に当てはまる場合は、特に慎重な対応を要するため、必ず医師にお申し出ください。また、使用薬剤にアレルギーがある場合には、静脈内鎮静法ができません。トラブルが起きないように、持病や服用している薬、受けている治療等ある場合には、どのようなことでもお知らせください。

  • 高度肥満や睡眠時無呼吸症候群など、気道が塞がりやすい持病を抱えている方
  • 重度の全身疾患がある方
  • 向精神薬を長期内服している方

静脈内鎮静法の主な注意点

静脈内鎮静法を併用して治療を行う際、以下のような注意事項を守っていただきます。

治療直後はふらつきや眠気が生じる場合があります

十分に回復するまで、院内でゆっくり休んでいただきます。また、治療当日は帰宅後も安静に過ごしていただきます。

治療当日は車や自転車の運転ができません

完全に意識がはっきりするまでに時間がかかるため、治療後は車や自転車の運転ができません。送迎いただくか、公共の交通機関をご利用ください。

治療前は食事の制限があります

嘔吐・誤嚥を防ぐため、治療直前の食事を制限させていただきます(水分補給は十分に行ってください)。

治療当日は飲酒や激しい運動はできません

静脈内鎮静法下での治療に限ったことではありませんが、激しい運動や飲酒は控えていただきます。また、大切な会議など、重要な判断が必要となる仕事は入れないようにしてください。

お知らせ

  • 2019.07.12 <夏季休診のお知らせ>
    2019年8月11日(日)~8月15日(木)は休診となります。
  • 2019.04.11 <GW休診のお知らせ>
    2019年4月28日(日)~5月6日(月)は休診となります。
  • 2018.12.19 <年末年始の診療案内>
    2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)まで休診です。
  • 2018.04.09 <GW休診のお知らせ>
    2018年4月29日(日)・4月30日(月)と
    2018年5月2日(水)~5月6日(日)は休診となります。
  • 2017.12.28 ホームページを公開しました。