古木歯科医院

メリット・デメリットインプラント・ブリッジ・入れ歯を徹底比較

インプラントのメリット・デメリット

ホーム > インプラントのメリット・デメリット

インプラントと他の治療の
メリット・デメリット

虫歯や歯周病で歯を失った場合、インプラントやブリッジ、入れ歯などの、喪失部分を補う歯科治療が必要になります。しかし、治療ごとにメリットとデメリットがあることから、どの治療法にするのか決める前にそれぞれの特徴を比較して、ご自分に合った治療を選ぶことが重要です。

インプラント・ブリッジ・部分入れ歯の比較

インプラントが、歯を失った部分に人工歯根を立てるのに対して、ブリッジや入れ歯は、他の歯を支えにして歯がない部分を人工歯でカバーするという特徴があります。そのため、3つの治療法には、次のようなメリットやデメリットの違いがみられます。

  インプラント ブリッジ 入れ歯
メリット
  • 単独植立が可能
  • 寿命が長い
  • 自分の歯のように噛める
  • 骨吸収が抑制される
  • 健康保険の適用対象
  • 短期間で治療が完了する
  • 違和感なく噛める
  • 素材の選択肢が多い
  • 健康保険の適用対象
  • 短期間で治療が完了する
  • 簡単にメンテナンスが受けられる
  • 取り外しが可能なため衛生的
デメリット
  • 外科手術が必要
  • 保険が適用されない
  • 治療期間が長い
  • 治療を妨げる禁忌症がある
  • 歯がない部分の骨吸収が進む
  • 隣の歯を削らなければならない
  • 支台歯に負担がかかる
  • 2次う蝕が起こりやすい
  • 歯がない部分の骨吸収が進む
  • 金具が目立ってしまう
  • 支台歯に負担がかかる
  • 噛む力が弱い
  メリット デメリット
インプラント
  • 単独植立が可能
  • 寿命が長い
  • 自分の歯のように噛める
  • 骨吸収が抑制される
  • 外科手術が必要
  • 保険が適用されない
  • 治療期間が長い
  • 治療を妨げる禁忌症がある
ブリッジ
  • 健康保険の適用対象
  • 短期間で治療が完了する
  • 違和感なく噛める
  • 素材の選択肢が多い
  • 歯がない部分の骨吸収が進む
  • 隣の歯を削らなければならない
  • 支台歯に負担がかかる
  • 2次う蝕が起こりやすい
入れ歯
  • 健康保険の適用対象
  • 短期間で治療が完了する
  • 簡単にメンテナンスが受けられる
  • 取り外しが可能なため衛生的
  • 歯がない部分の骨吸収が進む
  • 金具が目立ってしまう
  • 支台歯に負担がかかる
  • 噛む力が弱い

インプラントには、他の歯科治療にはないさまざまな特長がありますが、必ずしも全ての面において、ブリッジや入れ歯よりも優れているという訳ではありません。

インプラントにも
デメリットはあります

インプラントの治療費用

インプラント治療の代表的なデメリットといえるのが、他の歯科治療に比べて費用が高額になることです。虫歯や歯周病によって歯を喪失した場合や、容貌の美化を目的としている場合は保険が適用されないため、治療費の全額負担が必要とされます。

インプラント治療は
医療費控除が受けられます

1月1日から12月31日までの1年間に10万円以上の医療費を支払った場合、医療費控除の対象となります。5年以内に確定申告書を税務署に提出することで、払いすぎた所得税の還付が受けられます。
医療費控除についての詳細は、「インプラントと医療費控除」をお読みください。

インプラント治療に必要となる
外科手術や治療期間

また、外科手術を受ける必要があることも、他の歯科治療にはない短所だといえます。特に、糖尿病や心疾患、高血圧症のような全身疾患をお持ちの場合、埋入手術に影響を与える可能性があるため、必ず術前のカウンセリングの際に担当医師へお伝えください。

さらに、ブリッジや入れ歯のような、他の歯を支えにして人工歯を被せる「補綴(ほてつ)治療」と違って、インプラント治療では、インプラント体が周囲の骨組織と結合するための期間が必要となることから、治療に時間がかかってしまうというデメリットがあります。

インプラントのメリットについて知っておきましょう

失った歯を補う治療を受けるにあたり、インプラントにしようか、それとも入れ歯やブリッジにしようか迷っているという方は多いのではないでしょうか。患者様が治療を選ぶ際、どんなメリットを重視するかが重要になります。患者様の要望にマッチした治療法を選ぶためにも、治療のメリットをきちんと理解しておくことが大切なのです。

噛む力が強い

インプラントには、咀嚼力が最も天然歯に近いという特長があります。インプラント体の材料として使われているチタンという金属は、生体親和性が高いことから、歯槽骨に埋め込むことで周囲の骨組織と結合して一体化するため、自分の歯のように噛めるようになるのです。

骨結合を強固にするためには、インプラント手術の直後には食事や歯磨きに十分注意し、定期的にメンテナンスを受けてインプラント周囲炎を防ぐことが重要となります。

残存歯に負担をかけない

インプラントは単独植立が可能なため、残っている歯に負担をかけずに失った歯を補うことができます。それに対して、入れ歯やブリッジは支台となる歯が必要となることから、残存歯への負担が大きくなってしまいます。特に、ブリッジの場合、健康な歯を削らなければなりません。

また、同じインプラントでもインプラント・ブリッジにした場合、3~4本の欠損を2本のインプラントでカバーできるため、埋入するインプラントの本数を極力抑えることが可能です。

長く使い続けることができる

インプラントは、他の治療法に比べて寿命が長いこともメリットの一つです。定期的にメンテナンスを行うことで、治療を受けてから10年たっても、9割以上の方のインプラントが正常に機能しているのに対し、平均的なブリッジの寿命は7~8年、入れ歯は5年ほどといわれています。

ブリッジの場合、支台となる歯と被せ物の間の部分から虫歯になりやすく、また、入れ歯の場合は骨が痩せて合わなくなってしまうため、インプラントよりも寿命が短くなってしまいます。インプラントの寿命についての詳細は、「インプラントの寿命」をお読みください。

骨吸収が進みにくい

歯が抜けると、それまで歯を支えていた骨に力が加わらなくなることで、骨代謝のバランスが崩れてしまいます。骨吸収が骨形成を上回ると、新しい骨に生まれ変わることができなくなるため、骨が痩せてしまうのです。インプラント治療では、インプラント体を骨に埋め込むことによって、骨吸収の進行を抑えることができます。

ただし、糖尿病やインプラント周囲炎を発症している場合、骨吸収が進みやすいことから注意が必要です。症状がみられたら早めに治療を受けて、事前に骨吸収を食い止めましょう。

お知らせ

  • 2019.07.12 <夏季休診のお知らせ>
    2019年8月11日(日)~8月15日(木)は休診となります。
  • 2019.04.11 <GW休診のお知らせ>
    2019年4月28日(日)~5月6日(月)は休診となります。
  • 2018.12.19 <年末年始の診療案内>
    2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)まで休診です。
  • 2018.04.09 <GW休診のお知らせ>
    2018年4月29日(日)・4月30日(月)と
    2018年5月2日(水)~5月6日(日)は休診となります。
  • 2017.12.28 ホームページを公開しました。